法人名 | 株式会社 アシスト |
代表取締役 | 大野隆之 |
会社所在地 | 〒671-1522 兵庫県揖保郡太子町矢田部108-3 |
電話番号 | 0120-763-090 |
事業内容 | 生命保険募集に関する業務・損害保険代理業 |
取り扱い保険会社
エヌエヌ生命・アフラック生命・メットライフ生命・オリックス生命・東京海上日動あんしん生命・ニッセイ・ウェルス生命保険・三井住友海上あいおい生命保険・SOMPOひまわり生命・はなさく生命保険・SUDACHI少額短期保険株式会社
勧誘方針
基本方針
- お客様の立場に立ってその意思を尊重し、誠実な営業活動を行います。
- 会社が定めた取扱方法および法令等に則り、適正な営業活動を行います。
- 金融のプロフェッショナルとして、知識向上のため研鑽に励み、質の高いサービスを提供します。
1、適切な勧誘
・お客様からのご相談・ご要望には迅速かつ誠実に対応いたします。
・お客様のご迷惑となる時間帯・場所である旨のお申出があった場合には勧誘は行いません。
・威圧的勧誘等、お客様を著しく困惑させるような行為はいたしません。
・お客様に保険料等の割引・割戻し・立替えその他、特別利益の提供にあたる行為はいたしません。
・保険契約者の本人確認および被保険者の同意を確実に得ます。
・お客様には、告知義務があること、また、この告知義務に違反したときは生命保険契約が解除されることを説明し、 もれなく正しい告知が得られるように努めます。
2、適合性の原則
・お客様の加入または投資の目的に照らして適当と認められる商品の勧誘を行います。
・保険契約をお勧めするにあたっては、妥当な保険金額・給付金額等、お客様の資力・財産その他の属性を勘案し、 社内規則に則した運営管理を行います。
・外貨建ての保険・変額年金保険・投資信託のようにお客様がリスクを負っている商品のお勧めにあたっては、 お客様の加入目的や投資経験・知識および財産状況等に照らして適当と認められる勧誘を行います。
3、募集資料の取扱い
・募集資料は、社内規定にしたがったもののみを使用します。
4、誤認防止
・生命保険商品とその他の金融商品を明確に区別し、誤解を招くことがないよう取り扱います。
5、説明義務
・お客様の不利益となる事実について正確に説明いたします
・お客様の判断を左右すると客観的に考えられる重要事項について、書面の交付等により説明を行い、十分な理解が 得られるように努めます。その際、将来の不確実な事項について断定的な説明はいたしません。
6、保険料等の授受
・お客様から現金等をお預かりする場合には、会社が発行する正規の領収書と引換えとし、それ以外での授受は 行いません。また、一定金額以上もしくは商品によっては、お客様から当社指定金融機関への直接の振込みをお願いする場合があります。
7、顧客情報の保護
・お客様のプライバシーを保護し、業務上知り得たお客様に関する情報については厳重な管理を行います
各種ご相談・お問合せ窓口
株式会社アシスト
〒671-1522
兵庫県揖保郡太子町矢田部108-3
TEL:079-276-3335 FAX:079-276-3336
お客さま本位の業務運営方針に関する宣言
2023年3月14日
株式会社アシスト
株式会社アシスト(以下、「当社」と言います)は、『顧客第一義』を経営理念とし、その実現のため、『あなたと共に考え、そして寄り添い、あなたの想う未来を実現する』を私たちの使命として、お客さまと共に在り続けられる企業として成長していくことを宣言します。
「当社の目指す姿」
・お客さまが安心して相談できる存在であることをお約束します。
・お客さまに求められる周辺知識・専門知識を日々醸成し、お客様に信頼いただける代理店で在り続けることをお約束します。
当社では、「当社の目指す姿」を実現するため、以下の方針に基づいた行動を実施していきます。
方針1:お客さまの最善の利益を第一に考えた行動の徹底
お客さまの最善の利益を第一に考え、お客さまのニーズを的確に把握し、お客さまに寄り添った行動に努めます。
【取組み】
- 当社における「お客さま本位の業務運営方針(FD宣言)」に基づいた行動を徹底するため、社内研修を継続的に行います。
- 「お客さま本位の業務運営方針(FD宣言)」の取組み指標として、KPIを設定し、社内研修時に進捗を共有し、検証していきます。
方針2:お客様にわかりやすい情報提供
お客さまに最適な商品・サービスを提供するにあたり、わかりやすい情報提供を実施していきます。
【取組み】
- お客さまに社会保障制度などの情報をわかりやすくお伝えします。
- 保障内容を理解いただくため、「契約概要/注意喚起情報」に記載されている重要事項を丁寧に説明します。
- 特定保険契約のご提案にあたっては、お客さまが負担される手数料について情報提供を適切に行います。
方針3:お客さまに最適な商品・サービスの提供
お客さまに正しい商品選択をしていただくために、最適な商品・サービスの提供に努めます。
【取組み】
- お客さまへの商品提案にあたり、当社の推奨方針に基づき、適切な提案を行います。
また、適切な提案が実施できているかどうかについて、定期的に社内で検証します。
- お客さまの意向を的確に把握するため、お客さまの生命保険加入状況・収入および資産状況、投資経験、ライフプラン等をヒアリングし、ご意向に沿った提案を行います。
- ご契約に際しては、スムーズな手続きが行えるよう心掛けて行動します。
方針4:お客さまへの契約後のサービスの継続
お客さまに契約後も安心してご契約を継続いただける体制に努めます。
【取組み】
- 既契約のお客さまに定期的にレター発送を行い、情報提供に努めます。
- ご契約の失効を防ぐため、保険料の支払い状況の確認を実施していきます。
- 給付金請求・保険金請求等の保全対応について、迅速に対応を行い、必要に応じて対面での対応に努めます。
- 高齢者のお客さまに対しては、定期的に契約内容の確認を実施し、アフターフォローを徹底します。
- 特定保険契約をご契約のお客さまに対しては、定期的に契約内容の確認を実施します。
方針5:お客さまに適切な情報・商品を提供する社員教育の取組み
お客さまに適切な情報・サービスの提供を図るべく、周辺知識・専門知識の醸成を図ります。
【取組み】
- 社内でコンプライアンス研修を継続的に行い、法令を遵守した行動を徹底します。
- 月1回社内研修を行い、周辺知識の醸成に努めます。
当社はお客さま本位の業務運営を行う上で、その水準および進捗度、周知度等を検証するため、下記のとおりKPIを設定し、一定期間ごとにその内容等をチェックし、改善に努めてまいります。
【KPI】
- 3ヶ月脱落率 1%以下
- 37ヶ月継続率 90%以上
- 社内コンプライアンス研修の実施 週1回
- 専門課程取得 100%